動画配信サービス(VOD)の利用を検討する際、悩む方が多いのはきっとHuluとNetflixですよね。
HuluとNetflixはともにアメリカ発の定額見放題サービスであり、海外ドラマや映画をメインのコンテンツにしているだけに、何を基準にどちらのサービスを選んだ方が良いのか悩んでしまいます。
僕の場合、散々悩んだ結果現在どちらも利用していますので、実際に使用してみた両サービスの比較とおすすめポイントを解説したいと思います。
HuluとNetflixのコンテンツ数比較
動画配信サービスを検討する際、誰もが気にするのは、「どのサービスが一番コンテンツが多いの?」という事だと思います。
僕はあまりコンテンツ数だけを気にする必要は無いと思っていますが、一つの指数となるのは間違いありませんので、HuluとNetflixを比較してみましょう。
Huluのコンテンツ数 | Netflixのコンテンツ数 |
約70,000本(2021年1月現在) | 5,000〜6,000本程度? |
Netflixは公式に配信数をリリースしていませんので、Netflixに関しては実際の配信数とは多少異なります。
とは言え、純粋なコンテンツ数だけで判断するとHuluの圧勝です。
ただし、最初に申し上げたように「コンテンツ数」だけ比較してどちらのサービスが良いか判断する事はあまり意味がありません。
重要なことは「どんなコンテンツが配信されているか」だからです。
この「どんなコンテンツが配信されているか」については後述しますので、もう少し表面上のスペック比較を続けますね。
HuluとNetflixの画質を比較
次はHuluとNetflixの画質について見ていきましょう。
注意すべき点は、Huluは1プランしか設けられていないのに対し、Netflixは画質の違いによって3プランが用意されている点です。
そんな違いがあるために、「HuluとNetflixの画質はどちらが綺麗か」という単純比較はできませんのでご注意下さい。
Hulu | Netflix |
フルHD対応 | ベーシックプラン:480p スタンダードプラン:フルHD対応 プレミアムプラン:4K(2160p) |
価格については後ほどご紹介しますが、HuluとNetflixともにスタンダードなサービスの画質は「フルHD」となり、同じです。
もしもお持ちのTVが4K対応で、配信コンテンツを最高画質で見たいならばNetflixを選択するしかありませんが、注意点としては、すべてのコンテンツが4Kで見られる訳ではないという事です。
実は4Kで見られる作品はまだそこまで多くはありませんので、結局HD画質でみるならばHuluと変わらなかったなんて事になってしまいます。
Netflixはサラウンドシステム(5.1ch)対応
映画を大迫力で観たいならば音質も気になる点ですよね。
現在Netflixは5.1chのサラウンドシステムに対応していますが、残念ながらHuluは未対応です。
ご自宅でサラウンドシステムを組んでいる方ならこの違いは大きいですね。
映画やドラマの迫力が全然違ってくるはずです。
だたし、4Kコンテンツと同様に、5.1chも全コンテンツが対応している訳ではありませんのでご注意ください。
同時に視聴可能な画面数の比較とマルチプロフィールについて
動画配信サービスを利用していると、家族と別のコンテンツを見たくなる場面が度々あります。
そんな時に「同時に視聴可能な画面数」の違いによって別コンテンツを同時に楽しめるか否かが変わってきます。
両サービスの違いはこんな感じです。
Huluの同時に視聴可能な画面数 | Netflixの同時に視聴可能な画面数 |
1画面(一応) | ベーシック :1画面 スタンダード:2画面 プレミアム:4画面 |
「同時に視聴可能な画面数」は、Huluの1画面に対し、Netflixの方はプランにより違いがあります。
ここでHuluの1画面に「一応」と記載したのは、現状、Huluは実際には2画面で視聴しても問題なく見られてしまうからです。
規約上は1画面という事になっていますので今後見られなくなる可能性はありますが、2画面までを想定するならば、「同時に視聴可能な画面数」の違いでサービスを選ぶ必要はあまりないかもしれません。
マルチプロフィールについて
マルチプロフィールという言葉はあまり聞き慣れませんが、「一つのアカウントで複数のプロフィールを設定できること」をマルチプロフィールと言います。
ご家族でサービスを利用する場合、お気に入りを別々に管理したり、小さなお子様には見せたくない作品を見られないようにしたりと使い分けができるので便利な機能です。
現在Huluは最大6個、Netflixは5個のプロフィールを作ることができます。
実際にそこまで細かく使い分ける方は少ないかもしれませんが、両サービスともに複数人数でも楽しめるサービスです。
Hulu、Netflix共にコンテンツをダウンロード可能
HuluとNetflixともにコンテンツをダウンロードして楽しむ事が可能です。
コンテンツをダウンロードしておけば、移動中や休憩時間に、ネット環境を気にする事なくいつでもどこでもスマートフォンやタブレットで映画やドラマを楽しむ事が可能です。
旅行や通勤などで、長時間の移動が多い方にとっては非常に役に立つ機能です。
注意点は、権利上の関係が影響しているためか、配信されている全ての作品がダウンロード可能な訳ではない、という事です。
ダウンロードできない作品は意外と多いので、あまりにもダウンロード機能に期待しすぎるとがっかりするかもしれません。
HuluとNetflixの料金比較(2021年2月更新)
Hulu、Netflix共に定額見放題サービスですが、1プラン1価格のHuluに対して、Netflixの方は先にご紹介したように3プラン用意されています。
HuluとNetflixの価格比較
Hulu | Netflix |
月額 1,026 円(税込) | べーシックプラン:990円(税込) スタンダードプラン:1,480円(税込) プレミアプラン:1,980円(税込) |
Netflix各プランの機能的な違いは先にご紹介したとおりですが、4K画質に拘りが無いのであれば、スタンダードプランを選んでおけば問題無いと思います。
両サービスの価格の違いについて、以前はNetflixとHuluに料金の違いはあまりありませんでしたが、Netflixは2018年10月に値上げしてしまいました。(2021年2月5日より再度値上げされました)
同じ画質のプランで比較すると、NetflixはHuluより約1.5倍ほど高くなってしまいます。
HuluとNetflixが配信しているコンテンツの違い
前置きが長くなりましたが、一番重要な要素である「HuluとNetflixのコンテンツの違い」についてです。
一見あまり大きな違いは無さそうな両サービスですが、実は結構な違いがあります。
ここでは、「海外ドラマ」「映画」「国内コンテンツ」「リアルタイムコンテンツ」の4軸でHuluとNetflixの違いを解説します。
HuluとNetflixで見る事ができる海外ドラマの違いについて
動画配信サービスを契約する際、海外ドラマの充実度をサービス選びのポイントとしたい方も多いのではないでしょうか。
実は、HuluとNetflixに限らず動画配信サービスの多くは似たようなラインナップのコンテンツを配信しており、有名なドラマはどのサービスを選んでも見られてしまいます。
こうなると、どのサービスを選んでも一緒じゃないか?と思ってしまいますが、よく見ていくと各社ごとにいくつかのキラーコンテンツを抱えている事が分かってきます。
ここではキラーコンテンツ違いに着目して両サービスをご紹介します。
Huluで見る事ができる海外ドラマの特徴
先ずはHuluから。
Huluでは数多くの海外ドラマを配信していますが、一番の強みは「ゲーム・オブ・スローンズ」を最終シーズンまで見放題で配信している点です。
世界中を熱狂させたドラマのひとつだけに、「ゲーム・オブ・スローンズ」を全話見ることができるという点は、Huluの大きなメリットと言えそうです。「ゲーム・オブ・スローンズ」はアマゾンプライムビデオでも見ることができますが、全シーズンを見放題できるのはHuluだけです。
そして、Netflixでは「ゲーム・オブ・スローンズ」を見ることはできません。
ゲーム・オブ・スローンズ以外では、ウォーキング・デッドの最新シリーズをいち早く見る事ができる点もHuluの良さの一つです。
Huluは毎シーズン「ウォーキング・デッドの国内最速配信」を売りにしています(過去に失敗した事もありますが)ので、ウォーキング・デッドファンならばHuluを契約するメリットは大きいと思います。
また、2017年に数々の賞を受賞し話題となった「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」もHulu独占で配信されています。「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」は本国Huluのオリジナル作品ですので、今後もHuluだけで配信される可能性が高い作品と言えます。
国内最速配信といえば、Huluには「海外の注目作品を日本初上陸でお届けするブランドライン」として、「Huluプレミア」というチャンネルもあります。
この「Huluプレミア」で配信されている「ウェントワース女子刑務所」は今のところHulu独占のコンテンツですが、「ゲーム・オブ・スローンズ」や「ウォーキング・デッド」にも負けないぐらいの面白いドラマです。最近見たドラマの中では抜群におすすめですのでHuluを契約した際にはぜひ見てみてください。
Netflixで見る事ができる海外ドラマの特徴
一方Netflixの海外ドラマについて。
Netflixの特徴は「自社制作のオリジナルドラマが多い」という点です。
当然他社サービスでは見る事ができない作品ばかりですので、Netflixオリジナルドラマを見たいならばNetflixを契約するしかありません。
オリジナルドラマって面白いの?と疑問に思うかもしれませんが、Netflixオリジナルドラマは本当にレベルが高く、見る価値のある作品が多く揃っています。
- ベターコールソール
- ナルコス
- デアデビル
- オレンジ・イズ・ニュー・ブラック
- フラーハウス
- ハウス・オブ・カード
- ストレンジャーシングス
- ウィッチャー
- 愛の不時着
など、良質な作品がNetflixオリジナル作品として独占配信されていますので、これらの作品を見るだけの為だけにNetflixを契約する価値があります。
あと、人気ドラマ「ブレイキング・バッド」は現在huluで配信されていませんので、ブレイキング・バッドを見たいならばNetflixを契約した方が良いでしょう。
HuluとNetflixで見る事ができる映画の違い
配信されている映画を比較する際、ドラマ以上に気をつけるべき点は、多くの映画は随時入れ替えが行われているという事です。
そのため、今月は観られた映画が来月は観られない、なんて事は頻繁に起こります。
その点を踏まえつつ、HuluとNetflixで配信されている映画を比較した場合、大きな違いはドラマ同様にNetflixには映画もオリジナル作品が多数配信されている点です。
Netflixのオリジナル映画は国内の映画館で上映される事がなく、あまり話題になりませんので、作品名だけみてもピンとくる作品が少ないかもしれません。しかし、ドラマ同様に非常に評価の高い作品が多いので、一般的なメジャー作品以外の映画を沢山見たいのならばNetflixがおすすめです。
また、Netflixはワーナー・ブラザース作品の月額定額制のストリーミングサービス(SVOD)における独占配信権を持っていますので、「ダンケルク」や「マッドマックス」など、話題作がいち早く登場することがあります。
一方Huluの方ですが、Huluはディズニーやマーベル作品を期間限定で独占配信する事が多いです。過去には期間限定スター・ウォーズ全作品や、トイストリーなどを配信していた実績もあります。
Netflixを含めた他の定額制動画配信サービスでは滅多に登場しないディズニー関連作品が見られる可能性があるだけで、Huluに魅力を感じる方も少なくないのではないでしょうか。
Huluに関しては、東宝の出資が決定したこともあり、今後東宝作品が増えてくる可能性も高そうです。大ヒットした「シン・ゴジラ」や「君の名は」が、Huluにいち早く登場することがあるかもしれませんね。
国内コンテンツ(ドラマ・バラエティ番組)の違い
Huluは日テレ系の番組に強い
Huluでは日本のドラマやバラエティ番組、音楽番組まで幅広く配信していますが、特徴として「日本テレビ」のコンテンツが充実しています。
これはHuluを日本テレビが運営している為で、地上波で放送されたドラマやバラエティ番組が放送直後に配信開始となるなど、日本テレビのメリットを最大限に活かしています。
年末の人気番組「絶対に笑ってはいけない」シリーズを配信している点もHuluならではです。
一方Netflixの場合、Huluほどには国内コンテンツに力をいれていませんので、バラエティ番組や国内ドラマ(特に日テレ)を見たいのであれば断然Huluがおすすめです。
Netflixはフジテレビと提携
Huluを日本テレビが運営しているのに対し、Netflixはフジテレビと提携しています。その為Netflixはフジテレビ制作したドラマや映画を配信している点が特徴です。広告に力を入れている「テラスハウス」のオリジナル版もフジテレビとの提携によるものです。
また、海外ドラマや映画同様に、Netflixオリジナル作品も増えてきており、「今際の国のアリス」「全裸監督」などの話題作が増えてきました。
Huluは月額16,000円以上のリアルタイム配信チャンネルが見放題!
HuluとNetflixを比較する上で、Huluのリアルタイム配信コンテンツについても知っておいた方が良いでしょう。
Huluでは見放題のドラマや映画とは別に、従来のテレビ番組のようにリアルタイムで配信しているチャンネルが10局以上用意されています。
これらのチャンネルを個別に契約するとなんと月額16,000円以上もします。
しかし、ご紹介したようにHuluは月額 1,026 円の定額見放題サービスですので、リアルタイム配信コンテンツもすべて定額でみることができるというなんとも太っ腹なサービスなのです。
話題のドラマを最速で見られるFOXチャンネルやヒストリーチャンネルなども見放題
Huluには常時配信しているチャンネルだけでもこれだけのチャンネルが存在します。
- 最新ドラマを見る事ができる「FOXチャンネル」
- ナショナルジオグラフィック
- ヒストリー
- 24時間幼児向け教育専門テレビチャンネル「baby TV」
- BBCワールドニュース
- CNN US
- 日テレニュース24
- カートゥーンネットワークが運営する幼児および児童向け番組「ニコロデオン」
特に「FOXチャンネル」は、「ウォーキング・デッド」や「ホームランド」、「プリズン・ブレイク」などの人気ドラマをいち早く見る事ができる為、Huluを契約しているとお世話になる事が多いチャンネルです。
「ヒストリー」や「ナショナルジオグラフィック」も知的好奇心を刺激する番組が多く、飽きることがありません。
巨人戦やサッカー「クラブワールドカップ」も見放題
スポーツ好きもHuluなら楽しめるコンテンツが用意されています。
プロ野球シーズンには巨人戦のホームゲームをリアルタイム配信する「ジャイアンツLiveストリーム」が大活躍しますし、サッカーは毎年クラブワールドカップを生中継しています。
モータースポーツ好きにはMotoGPのリアルタイム配信も嬉しいサービスですよね。
結論:HuluとNetflix、おすすめはどちら?
HuluとNetflixを比較してみると、どちらにも良さがあり、決定的にどちらが良いとか、劣っているとは感じません。
改めて両サービスを整理してみました。
HuluとNetflixの比較表
Hulu | Netflix | |
コンテンツ数 | 70,000本 | 5,000〜6,000本程度? |
画質 | フルHD対応 | ベーシック :480p スタンダード:フルHD対応 プレミアム:4K(2160p) |
サラウンド | 非対応 | 対応(5.1Ch) |
同時に視聴可能な画面数 | 1画面 | ベーシック :1画面 スタンダード:2画面 プレミアム:4画面 |
マルチプロフィール | 6 | 5 |
コンテンツのダウンロード | 可能 | 可能 |
代表的な海外ドラマ | ゲーム・オブ・スローンズ ウォーキング・デッド ウェントワース女子刑務所 ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 |
ベターコールソール ナルコス デアデビル オレンジ・イズ・ニュー・ブラックフ ラーハウス ハウス・オブ・カード ブレイキング・バッド ストレンジャー・シングス ウィッチャー |
国内コンテンツの特徴 | 日本テレビ関連作品 | オリジナル作品、フジテレビ関連作品 |
その他特徴 | リアルタイム配信チャンネルあり | |
料金 | 月額 1,026 円(税込) | べーシックプラン:990円(税込) スタンダードプラン:1,480円(税込) プレミアプラン:1,980円(税込) |
国内コンテンツの充実度は圧倒的にHuluに軍配が上がりますし、その他のコンテンツ数もHuluがNetflixを圧倒しています。
コンテンツ数が全てではないとは言え、もしも明確に見たい番組が決まっていない方や、とりあえず動画配信サービスを試してみたい方であれば、幅広くコンテンツを揃えているHuluの方を選んでおけば何かしら見たい番組が見つかる可能性が高いと思います。
一方のNetflixは、Netflixでしか見られない番組を数多く抱えていますので、ピンポイントで見たい番組があるのであればNetflixを選ぶしかありません。
あと、海外ドラマを中心に見たいならば2021年現在Netflixの方が質の高い作品が揃っているように感じます。
まとめると、
ポイント
- ゲーム・オブ・スローンズを見たい ⇒ Hulu
- 国内コンテンツ(ドラマ、バラエティ番組)を広く楽しみたい ⇒ Hulu
- 音楽、スポーツ、最新ドラマをリアルタイムで見たい ⇒ Hulu
- Netflixオリジナル作品(映画、ドラマ)を見たい ⇒ Netflix
- 海外ドラマをメインに楽しみたい⇒ Netflix
- 4K画質で作品を楽しみたい ⇒ Netflix
- リーズナブルに楽しみたい ⇒ Hulu
こんな感じでしょうか。
最後に、こんな事を書いておきながら身も蓋もない話ですが、実はHulu、Netflixの両サービスとも無料で試す事ができるので、気になるならばどちらも利用してみた方が良いと思います。
僕自身も両方試した結果、メインはHuluを使い、時々どうしても見たい番組が出てきた時にNetflixを復活させていました。(結局、今はどちらも契約しています)
ちなみに、Huluは14日間、Netflixは1ヶ月も無料で試す事ができますので、今回ご紹介した違いを少しだけ頭の隅に置いていただきつつ、両サービスを使ってみれば、きっとどちらのサービスがご自身の使い方にマッチするのか分かると思いますよ。
↓Huluの無料体験はこちらから↓
↓Netflixの無料体験はこちらから↓
【関連記事】